
畳
各種畳の特徴

イ草畳
イ草の自然な香りを楽しめるのはイ草畳ならではです。
イ草は鎮静作用があり、心身をリラックスしてくれる効果があります。
また、適度な弾力があり、お年寄りや小さいお子さんが転んでも安心です。
●部屋の湿気を吸収しますので、適度な湿度を保てる
●い草特有の香りがある
●時間が経つと色が変わり、風合いが出る

和紙畳
和紙畳とは畳表にイ草を使用せず、和紙を使った畳です。
色もいろいろ選ぶことができ、また、縁なし畳でも一般の縁付き畳でもどちらでも製作可能です。縁なし畳の場合はお好きな色を選んで単色での使用はもちろんのこと、2色使っての市松模様にするのも お部屋の雰囲気ががらっと変わって素敵です。
●カビ・ダニの発生を抑えます
●日焼けや色あせしにくく、美しさ長持ち
●摩擦に強く、長く美しく使えます
●防汚加工でお手入れ簡単

MIGUSA畳
耐久性・吸湿性に優れた樹脂と環境に優しい天然無機材料です。色あせ・水・汚れに強くおそうじも簡単。
ダニ・カビが発生しにくいから健康的で安心です。
日本アトピー協会推薦品。
カラーバリエーションは色々有ります。

薄畳
フローリングに簡単に置ける薄畳(厚み13mm~15mm)の需要が増えています。座り心地もよく、ちょっとした時に寝ころべてとても喜んで頂いています。

穂波
稲穂が風に揺れる様を表現したモダンな織り目が、お部屋のイメージを一新してくれます。3色の緯糸で編んだ模様が特徴的な、自然感のある畳表です。
●お部屋のイメージ一新
●カラーバリエーションも豊富に揃えています
●抗菌・防臭効果もあり快適に過ごしていただけます

変形畳「二畳台」
オリジナルでどんな形の畳でも承ります。
カラー畳の施工例と色見本








※カラーは他にもご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

たたみボードのみで構成された畳床に、ホルムアルデヒド吸着性能をプラスしたハイグレードタイプです。

リサイクルに対応したスタンダードタイプ。たたみボードのみで構 成された標準タイプです。

熱や反りに強さを発揮する、床暖房対応タイプ。熱による反りや寸法変化が少ない床暖房対応タイプです。厚さは13~15mm
